![](http://otsumamidouga.com/wp-content/uploads/2024/05/1261204570.jpg)
カバーしたいのはシミ?それともくま?コンシーラーの種類と特徴
![](http://otsumamidouga.com/wp-content/uploads/2021/12/shutterstock_666462103.jpg)
ファンデーションだけでは隠しきれないシミやそばかす、くまやニキビ跡をカバーしたいときに欠かせないのがコンシーラー。
コンシーラーには、スティックタイプやリキッドタイプ、パレットタイプなどがあります。
どのように何をカバーしたいかによって、コンシーラーの種類を使い分けるとよりキレイにカバーできるかもしれません。
種類別の特徴をチェックしていきましょう!
■スティック
スティックタイプは直接肌に塗れるので、シミなどのポイントでカバーしたい場合に便利です。
クレヨンタイプも同様でポイント使いに向いています。
固形で固さがあるので、カバー力や密着力が高いことがメリットですが、広い範囲に使うと厚塗りに見えてしまう場合もあります。
■リキッド
チップで塗るタイプや、筆が一体型になっているリキッドタイプがあります。
リキッドタイプは伸しやすいので、広範囲でそばかすなどをカバーしたいときに便利です。
乾燥しにくいものも多いので目元や口元にも使いやすいでしょう。
油分が多いものだと広範囲に塗ると透明感がなくなってしまうこともあるので口コミなどをチェックしてみてくださいね。
■パレット
2~3種類のカラーがひとつのパレットに入っているので、シミと青くまを隠したいなど、使う場所によってあったカラーを使うのに便利です。
また、筆で色を混ぜて自分の肌なじみの良い色にすることもできます。
■まとめ
この記事ではコンシーラーの種類別の特徴をお伝えしました。
配合されている成分や使う方の肌質によって、実際に使ってみないとなじみ方やカラーが合うかなどのチェックが必要ですが、種類別の特徴をわかっていれば、広く塗りたいのかポイントでカバーしたいのかで選びやすくなります。
今までのコンシーラーは目的に合ってなかったかもと思った方は、この記事を参考に他のコンシーラーにもトライしてみてくださいね!
「当たって癒される」と世界中で愛され続けるマナ・カード。
パワフルな“的中力”が体感できます!
今日のあなたが必要としている導きとメッセージを贈ります。
パワーカードの中でも最高峰のリピート率!
今なら初回無料でマナタロットをお試し中
関連記事
![](http://otsumamidouga.com/wp-content/uploads/2024/05/1261204570.jpg)