
からだを冷やさないための温活って何をするの?

温活とは季節に関係なく、日常的にからだを冷やさないようにする活動のことです。
冷えは、単に手足が冷たいだけでなく、血行が悪くなることで肩こりや腰痛、むくみなどを引き起こすことも・・・。
また、体温が下がると免疫力も下がると言われており、不調のもとになることがあります。
この記事ではからだを温め冷やさないための「温活」とはどのようなことをするのか、ざっくり解説します!
■運動をする
温活はからだの不調を改善することを目的としています。
ただ、家でぬくぬくと温まるのではなく、からだを動かすことで自ら血行を促して代謝をアップすることで、冷え体質の改善を目指しましょう!
ウォーキングなどの有酸素運動は全身の血液のめぐりが良くなりますし、筋トレで大きな筋肉を動かすことで代謝を促し、からだが温まります。
■からだを外から温め冷えを防ぐ
夏でも冷房で冷えを感じる女性は少なくありません。
冷える環境からからだを守るためのグッズを使って冷やさないようにしましょう。
たとえば、腹巻きも薄手で伸縮性がよく、締め付け感もないものがあるのでおすすめです。
夏はサンダルなどを履くのに裸足で過ごす方も多いと思いますが、冷房の効いた部屋ですごすなら靴下を持ち歩いてその時々で履くのもありです。
■からだを温める食材を食べる
冷えにお悩みの方は食べ物や飲み物にも注目してみてください。
食べ物だと根菜類はからだをあたため、夏野菜はからだを冷やす食べ物です。
また、納豆やキムチなどの発酵食品もからだをあたためる食品なので積極的にとるといいですね!
飲み物だとショウガ湯などがからだをあたためるということは、ご存じの方も多いでしょう。同じくからだをあたためる紅茶にショウガ汁を入れてショウガ紅茶にするのもおすすめです。
ココアやプーアール茶なども温める飲み物です。もちろん、白湯でもOK!
■まとめ
少しの工夫で冷えを防ぎ、からだの不調が良い方向に向かうこともあるので、まずはできることから「温活」をしてみてくださいね!
「当たって癒される」と世界中で愛され続けるマナ・カード。
パワフルな“的中力”が体感できます!
今日のあなたが必要としている導きとメッセージを贈ります。
パワーカードの中でも最高峰のリピート率!
今なら初回無料でマナタロットをお試し中
関連記事
