
冬に気を付けたい膀胱炎 予防のためにできることとは

身近な人が膀胱炎になったという話を聞いたことがある方や、実際に自分がなったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
膀胱は腎臓で作られたおしっこを排尿時までに貯めておく場所で、尿道から膀胱に細感が入り込み感染を起こしてしまうのが膀胱炎です。
女性の方が尿道から膀胱までの距離が短いため、男性より女性の方が膀胱炎になりやすい特徴があります。
膀胱炎とはどんな症状なのか、予防するにはどうしたらよいかをまとめました。
■膀胱炎の症状
膀胱炎の症状は主に3つあり、
排尿時痛(排尿の最後にキューっとするような痛み)や残尿感、頻尿です。
何度もトイレに行きたくなり、排尿を試みても少量しか出ず、痛みがあることが多いです。
また、血尿が出ることもあります。
■膀胱炎にならないために気をつけたいこと
膀胱炎は尿道からの細菌感染なので細菌が入ってこないようにするために、排泄後は前から後ろに拭くようにしましょう。
冬は無意識のうちに水分摂取量が減ってしまったり、トイレを我慢してしまったりすることも原因のひとつです。
意識的に水分をとって、トイレを我慢しないでその都度行くようにしましょう。
免疫力が低下すると膀胱炎になりやすいので休息や睡眠をしっかり取ることも大切です。
■膀胱炎かな?と思ったら
軽度の場合は市販薬で効果がみられることもありますが、膀胱炎以外の病気が隠れている場合もあります。
膀胱炎のような症状が出たら泌尿器科などに受診することをおすすめします。
尿検査をして、膀胱炎が診断された場合は、抗生物質の内服による治療となることが一般的です。
こまめにトイレに行って排尿を促すことで膀胱内の細菌を排出できるので、水分を多く取るようにしましょう。
安静に過ごし、処方された内服薬を飲んでいれば、症状は徐々に改善されるでしょう。
■まとめ
膀胱炎は女性に多く、水分をあまり取らない生活やトイレを我慢するシーンが多いと繰り返してしまうこともあります。
一度、膀胱炎になったことがある方は、特に冬場は注意して再発を防ぎたいですね!
「当たって癒される」と世界中で愛され続けるマナ・カード。
パワフルな“的中力”が体感できます!
今日のあなたが必要としている導きとメッセージを贈ります。
パワーカードの中でも最高峰のリピート率!
今なら初回無料でマナタロットをお試し中
関連記事
