生理前のPMSがツラい…悩み別に見るセルフケアで元気な心身に!

生理が始まる1週間~10日頃に決まってイライラモヤモヤ、頭痛や腰痛などのトラブルが出て仕事や家事、育児の支障になっていませんか?

生理前は心身のコンディションを左右するホルモンバランスが急激に乱れることで、カラダとメンタル両方に不調が出やすくなります。

 

今回は生理前のPMSに悩む女性に向けて、よくある症状別の対処法をお伝えします。

 

 

 

■イライラ・憂鬱感のセルフケア

 

 

 

 

生理前になるとほんのささいなことでイライラしたり、わけもなく悲しくなって憂鬱になることがありませんか?

このトラブルは女性ホルモンの急激なゆらぎで神経や細胞、脳が過度に反応してしまうことが原因と言われています。

 

PMSのイライラや憂鬱感は決して無理をせず気持ちを休める入浴や休息、お昼寝などのセルフケアを積極的にしましょう。

またリラックス作用のあるGABA・トリプトファンが豊富な大豆製品を補うこともおすすめです。

 

 

 

■頭痛のセルフケア

 

 

 

 

PMSで頭痛が出やすくなるのは、ホルモンバランスの乱れによって連動している自律神経も乱れ、筋肉を緊張させる交感神経が過度に働いてしまうため。

筋肉の緊張が頭の血管や神経を攻撃し、ズキズキじくじくとした頭痛が出やすくなります。

 

軽めのストレッチや目もとをホットアイマスクで温め血行を促すようにすると、痛みの原因物質が排出されて不快感がやわらぐでしょう。

 

 

 

■腰痛のセルフケア

 

 

 

 

生理前に腰痛がひどくなる、急に出始めてしまうのはホルモンバランスの乱れによって体内に余分な栄養が溜め込まれ、カラダ全体が重くなることが原因。

腰は全身を支える役割があるため、余分な水分や栄養が溜まり重くなったカラダを支えきれず筋肉や組織が疲弊して痛みにつながってしまいます。

 

PMSの腰痛が出てしまったらウォーキングやストレッチで血行を促したり、体内の余分な老廃物を流す、野菜・フルーツに多いカリウムを補うことがおすすめです。

 

 

 

■まとめ

 

 

生理前のツラいPMSは、自分にやさしい時間をどれだけ過ごせるかが改善・予防のポイントに。

PMSの症状別に見るセルフケアをコツコツと積み重ねて、本来の元気な心身を取り戻してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハワイ聖地のパワーを宿した44枚。未来の導き、心に響くメッセージ

「当たって癒される」と世界中で愛され続けるマナ・カード。
パワフルな“的中力”が体感できます!
今日のあなたが必要としている導きとメッセージを贈ります。
パワーカードの中でも最高峰のリピート率!


今なら初回無料でマナタロットをお試し中

関連記事